突きに直結する稽古法
鍛錬法もシリーズ3になりました。
今回は空手家や打撃系の型には良い情報ですね。
沖縄拳法の鍛錬法のひとつで突きの動作を正しく学んで行きます。
これを正しくマスター出来ればそれまでの突きとはレベルが格段に変わって驚くことでしょう。
ここでは突く稽古と引きの稽古をご紹介致します。
最後にポイントをまとめリストにしておきますので是非お読み頂けると嬉しいです。
セイサン腹突き
まずは突きの鍛錬です。
対人にて突き側と受け側で稽古致します。
お互いにセイサンの構えで向かい合います、セイサン立ち方
突き手は拳をシッカリ握り(拳の握りはまた書きます。)構えます。
相手の腹に拳を当てます。
この時、勢いよく突いたりせずに相手の道着に触れる程度で密着させます。
ドツキ合いの稽古ではありませんので乱暴な突き方はしない様に注意してください。
あくまで触れてからの動作がポイントになるからです。
適当に稽古すると適当な突きしか突けません。
この突き方で正しく突ける様になると体格差や体重差を感じる事はあまり感じなくなります。
正しく稽古を行うことがいかに大切かを身に染みます。
では動画にて動作をご覧ください。
触れてから腕力で押すのではなく、まるでネジ釘を刺す様に打点に触れてから打点をずらさずに捻りをいれて行きます。
ネジ釘は捻り込むポイントに正確に刺す必要があります。
乱暴に刺すとポイントがズレますね、突きも同じで打点がズレてしまうと捻りが入りません。
まずは正確に刺す。
刺せたら捻る、捻ると釘は深く入って行きます。
突きもまさに同じくです、正確に触れてズレずに捻りを入れて行く。
ご理解いただけたでしょうか。
ただ、捻りを行うためには打点と同じでズレない様に正しい骨格の使い方が
必要になってきます、それが立ち方から始まる姿勢になります。
正しい立ち方、正しい姿勢、正しい突き方。
ここではその基礎の部分を養う為の稽古です、その他に重心移動、遠心力も加わって行きますので
更に突きの威力は上がって行きますのでご注意ください。
腹突きは突きの動作を理解して行く、正しい骨格の使い方を学ぶ基礎鍛錬です。
ミットやサンドバッグを叩くのとは全く違う稽古です。
突く相手は物では無く、あくまで者(人)です。
突く相手によって感触や受け方が違うことも勉強になります。
セイサン突き引き
次は引く稽古です。
何故引く稽古が必要か、それは正しく突くには正しく引けないとその軌道や捻りが雑になる為です。
言い換えると突く軌道が引く軌道だからです。
当たり前の様で中々出来ないのが現実でよく注意して指導させていただいています。
この動作も力では無く正しい立ち方と姿勢でないと引けません。
あくまで骨格の動きで捻りを逆回転させます。
では動画をご覧ください。
突いた拳を相手に握らせて止められた所から捻り戻して行きます。
これを力で引くだけでは正しい捻りは出来ません。
突きと同様に正確な動作が行えると簡単に引き戻しが可能になって来ます。
慣れてくると両手で片手を掴まれても引き戻せる様になって来ます。
引き戻す力がそのまま突きの威力に繋がりますので是非稽古をシッカリして驚愕の突きを手に入れてください。
まとめ
今、ここで記載出来る範囲でポイントをまとめてみます。
- 立ち方はセイサン
- 拳は全力で握ること
- 突く時はゆっくりと触れる様に
- 突く位置はズラさない
- 力で押し込まない
- 骨格で捻りを入れて行く
- 目線は下げない
- イメージは拳先から動かして行く
- 引くときに掴まれた手首を意識しない事
- 意識し過ぎると力みが出てかえって引けなくなる
- 引く時こそセイサン立ちをシッカリと
- まだまだ気になるポイントはありますが詳しくは体験してみてください。
にほんブログ村
コメントを残す